奈良のお取り寄せグルメ! 自宅で『天理スタミナラーメン』を食す!!

皆様こんにちは!

今回のブログは少し今までとは違ったテイストでご紹介したいと思います!

この様な御時世ですので、ステイホームで楽しんで頂けるものをご紹介したいと思います。

 

天理スタミナラーメン

奈良のご当地ラーメンと言えば、「天理ラーメン」と思い浮かべる方も多いと思います。

スタミナラーメンは「天理 スタミナラーメン」通称「天スタ」と、「彩華ラーメン」が特に有名ですよね!

今回は「天理 スタミナラーメン」を、通販でお取り寄せしてお家で作ってみました!

「天理 スタミナラーメン」は、醤油ベースにニンニクがきいていて、少しぴりっと辛味が効いたスープに、たっぷりの白菜とニラ、豚バラ肉が入ったパンチの効いたとんこつラーメンです♪

こってり味の中に旨味が凝縮されていて、リピーターさんも多く天理のソウルフードと言っても過言ではありません。

天スタラーメンのサイトでもお取り寄せ出来ますし、Amazonからでも注文が出来るのでお気軽にお店の味を楽しむことが出来るが、お取り寄せの魅力ですよね。

 

調理

箱の中身

早速作っていきましょう!

まずは箱を開けて、中身を出してみます。

ストレート生麺:100g×3

天理スタミナラーメンスープ(ピリ辛醤油味):50g×3

炒め油:15g×3

全て3食分入っています。

通販でお取り寄せする際は、野菜やお肉は入ってませんので事前に準備するのをお忘れなく!

 

具材

白菜とニラ、豚バラ肉を食べやすいサイズにカットしました。

炒め油を熱して、野菜と豚バラを炒めていきます。

(炒め油はラードや背脂を使用しているので、結構な油油になります。笑)

 

美月咲紅
もう、この時点で美味しそうだよねーー!
小悪魔SAKU
この美味しそうな野菜とお肉がスープに絡むかと思うと…早く食べたいよね!

スープ

炒めた野菜とお肉に、お水と添付のスープを入れて煮込みます。

(フライパンが浅すぎて、深いお鍋に変更しております。)

「天理 スタミナラーメン」のスープの特徴は、じっくり仕込んだ豚骨スープに別炊きした鶏ガラスープと、数種の野菜を絶妙にブレンドしたスープです。

 

スープを煮込んでいる間に、麺を茹でます!

あらかじめ沸騰させておいたお湯の中に、麺を入れていきます。

約1分半〜2分程の茹で時間が推奨されています。

「天理 スタミナラーメン」の麺はスープが絡みやすいように細麺で、卵入りの自家製麺…食感はもっちりのとっても美味しい麺になっています。

 

小悪魔SAKU
今回の茹で時間は2分にしてみたよ♪
美月咲紅
固めが好きな人は、短目の茹で時間がいい感じやね!

 

完成!

温めておいたお鉢に、麺と野菜、スープを盛り付けて完成です!!

お店のお味を忠実に再現されているので、とっても美味しく頂けました♪

少しパンチが少ないかな?と感じる方もいらっしゃるだろうなぁとも思いましたので、お好みで追加ですりおろしニンニクや、辛いのが大丈夫な方は豆板醤を入れてみてもいいかなと思いました!!

 

小悪魔SAKU
お取り寄せのラーメンってどんな感じなのかな?って思ってたんだけど、これだけ美味しい天理ラーメンが食べられるとなると、またリピートしようってなったよ!
美月咲紅
早く情勢が落ち着いて、お店に食べにいける日が来たらいいね♪

 

オマケ

天スタラーメンのサイドメニューと言ったら、スパムおにぎり!!

と言うことで、お店の味とまではいきませんがスパムおにぎりも作ってみました〜!

お店のスパムおにぎりはご飯の間にふりかけが挟んであるのですが、今回は自分で作ったので普通のスパムおにぎりになります…ご了承くださいませ!

海苔の長さが足りなくて、二重になっていますが味は美味しかったので問題なし!笑

是非、天スタラーメンを食べる時はスパムおにぎりも作ってみてくださいね♪

詳細

 

名称 天理スタミナラーメン
HPなど https://www.tenrisutaminaramen.com

詳しい情報などは公式HPやSNSにてご確認ください。

LINEで送る
Pocket

咲紅のTwitterをサクッとチェック!