町屋の歴史を感じることのできる『格子の家』

熱い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先週のブログでは、ならまちの食べ歩きグルメをご紹介させて頂きました。

夏休みに是非、行ってみてくださいね♪

今週は、ならまちの憩いスポットをご紹介したいと思います!

歩き疲れて、ちょっと休みたいわ~って方に必見です☆

 

ならまち「格子の家」

格子の家

近鉄奈良駅から徒歩で20分程度、ならまちエリアの南側に位置します。

ひっそりとした佇まいな施設ですので、周辺を歩かれる際は目の前を通り過ぎないように注意してくださいね。

「奈良市ならまち格子の家」は奈良町の伝統的な町家[主屋(三室一列型・通り庭・つし二階)、中庭、離れ、蔵]が再現されていて、 実際に昔の奈良の町家の生活様式を垣間見ることができるとともに、奈良町の情報提供の場、観光客や市民の憩いの場としても自由に利用できる様になっています。

「格子の家」がある元興寺町ですが、 名前の通り元興寺(ならまちにある有名なお寺)に由来するもので、もと元興寺の南大門があった場所に位置すると言われています。

看板に記載されている通り、昔はこの町を東西に流れる小川があり、元興寺は元々飛鳥寺と呼ばれていたため、飛鳥川と言われていたそうです。

そして、川の上流にある小学校も飛鳥小学校と呼ばれる様になりました。

入り口はこの様に広々としています。

奥にはトイレがあり、自由に使ってOKで、入って左側が受付です。

 

美月咲紅
トイレ自由に使っていいのはめっちゃ助かる!!
小悪魔SAKU
中々、今のご時世借りづらいこともあるし、看板に書いて下さってるのは、ほんと助かるよね・・・

 

しかまろくんもマスク装備で、感染症対策もばっちりです♪

 

通り庭と中の間

早速、「格子の家」にお邪魔してみましょう!

開放的な吹き抜け空間が広がる「通り庭」明かりとりがあり、採光と通風をはかっています。

靴を脱ぎ、畳に上がると「中の間」があります。

目の前にはとっても立派な箱階段が。

 

美月咲紅
箱階段って??
小悪魔SAKU
箱階段は、見ての通り階段が引き出しになっていて、空間を無駄なく使う収納スペースなんだよ!
美月咲紅
先人の知恵って凄いんだね〜!

 

二階

先に二階部分をご紹介します!

箱階段を登っていくと二階が見えてきます。

この階段、手すりがなく急な階段なので登る際はお気をつけ下さいね!

二階は広々として、風通しも良い造りになっています。

思わずぼーっと過ごしてしましそうです。

二階からは通り庭部分を見下ろす形も出来るので、また違った雰囲気で1階の「通り庭」を見ることが出来るのもいいですよね。

 

奥の間とお庭

「中の間」を右手に向かうと「奥の間」があり、その先には「中庭」があります。

「奥の間」を抜けると、どこかホッとできる様な風情のあるお庭があります。

渡り廊下に接して、昔のお風呂とお手洗いがあります。

 

離れ

お庭を抜けると、「離れ」があります。

離れには沢山のパネルが展示されていて、ならまちや町屋のことが紹介されています。

「離れ」の奥には「蔵」があるのですが、こちらは立ち入り禁止でした。

 

みせの間

最後にご紹介するのは、「奥の間」を左手に入った部屋の「みせの間」です。

「みせの間」は玄関や外の道などから一番近い場所にあり、「格子の家」の名前の通り、格子から差し込む光が美しく感じられ、外の景色を眺めながらゆったりとくつろげる場所になっています。

 

「格子の家」の名前にもなっている格子ですが、始まった時期は明らかになっていないらしいのですが、室町時代の末期に描かれている洛中洛外図ではほとんどの家に格子が描かれているそうです。

格子は、昼間は外から家の中を見えない様にする目隠しの役割を果たすと同時に、中からは外の景色がよく見える様な造りになっていて、音や風を良く通します。

 

美月咲紅
手入れとか、すごい大変そうだけど本当に良く考えられた造りになってるんだね!
小悪魔SAKU
本当に職人さんの技って素晴らしいよね!

 

ならまちにある町屋の歴史を感じることのできる「格子の家」。

ならまち散策中の休憩タイムにでも、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

ホッと一息をつきながら、タイムスリップをした気分を味わってみてくださいね。

ならまち「格子の家」・詳細

 

名称 ならまち「格子の家」
住所 〒630-8332 奈良市元興寺町44番地

近鉄奈良駅、JR奈良駅から徒歩20分程
営業時間 9時〜17時(入場無料)
HPなど https://www.city.nara.lg.jp/site/shisetsu/6242.html

詳しい情報などは公式HPやSNSにてご確認ください。

LINEで送る
Pocket

咲紅のTwitterをサクッとチェック!