行ってきました!『一刀石』
歴史好きにも大人気スポット!!
鬼滅の刃だけでない魅力巨石巨岩群!?
澄んだ空気に包まれながら、坂道を歩き約15分の様子をどうぞ!
一刀石とは
鬼滅ブームで今、朝夕と人が絶えない人気スポット。
剣豪の里として知られている奈良県にある柳生。
芳徳寺から約700mの戸岩谷にある約7m四方で中央から2つに割れた巨石。
石舟斎(柳生宗厳)が修行中に天狗と試合を行い、一刀のもとに天狗を切り捨てたところ、2つに割れた巨石が残ったという逸話があります。
一刀石までの道のり
奈良市立柳生観光駐車場に車を停めて約900mほど歩いたところに一刀石があります。
奈良市街から北東へ車で約40分。
長閑な里山の風景が広がる道中。
実は今回プロデューサーと知り合いのカメラマンさんに同行してもらって写真の撮り方を教えてもらって撮ったんだ!
進むにつれて、空気が澄んでいくのが分かります。
鬼滅ファンの方なら分かってもらえますかね?この中腹あたりから、何か出てきそうでワクワクしてきました。
木々から抜けてる日差しも気持ちいいです。




「磐座(いわくら)」と呼ばれる4つの巨岩が“ご神体”で、柳生を初めとする奈良市の山間部には巨岩、巨石に対する信仰の形跡が多く見られるそうです。





一刀石
駐車場から約900m!やっと到着しました。
真っ二つに切り裂かれたようにも見える見事な間合いを保ち切り立っています。
鬼滅の刃のシーンに浸る人もいれば、柳生の里の歴史を想い、そして遥か昔から崇拝されてきたこの地をパワースポットとする方もいます。


とても大きいため、様々な角度から眺めたくなります。
泥質の地盤ですので、足元汚れるかと思いますのでお気を付けください。
山の中にあるので、豊富な自然に囲まれていて、たっぷりのマイナスイオンを浴びながら気分をすっきりリフレッシュをすることができる場所でもあり、普段の喧騒から少し離れたい人、癒されたい人などからも大変愛されている場所です。




にしてもあの人いつもスーツだねw
「紅蓮華」と「炎」の歌ってみたMV上げてるからよかったら見てね♡
一刀石・基本情報
名称 | 一刀石 |
住所 | 〒630-1237 奈良県奈良市柳生町 |
アクセス | JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス「柳生・邑地中村・石打行き」で約50分、「柳生」下車。
柳生のバス停から徒歩約30分。 ※現地には、車で直接行くことはできません(柳生観光駐車場から徒歩約15分 |